今日は、朝散歩に行きました。ついでにスーパーへ。
朝は空いていて買い物がしやすいですね。スムーズに回れたので余計なものを買わずに済みました。
3月に入りました。陽気は春ですね。今月の目標を記しておこうと思います。
2月の振り返りから
2月の振り返りの中から、3月の目標を決めていこうと思います。
改善したいことは、支出と体重管理ですね。
支出は幸い先月は黒字でした。
今月は旅行を予定しているので、気を引き締めてオーバーしすぎないように頑張ります。
体重は、少しずつ、まずはマイナス2キロを目標にやっていきます。
今月の目標
- 旅行を除いた生活費は予算範囲内で収める
- ノーマネーデー週3設定
- 体重マイナス2キロ(旅行で増えそうですが・・・)
- 朝の散歩の習慣化(毎日ではない)
- ストレッチの習慣化
- 資格模擬試験の合格圏内
他にも設定したいことはありますが、少し多いのでここまでにします。
この中で一部を細かく書いていきます。
ノーマネーデー
ノーマネーデーで、日々の支出を調整していきたいと思います。
ノーマネーデーとは、名の如く「お金を使用しない日」です。この日を設けることで、日々の支出を調整することができます。
先月のノーマネーデーは、6日。ネット決済をした日もお金を使った日とカウントしていますが、それにしてもノーマネーデー少ないです。ほぼ引きこもりなのに何を買っているんだと思ってしまいます。
試験受験料などの大きい自己投資のお金は先月で決済しているので、今月は、支出のメリハリをつけていきたいと思います。
ネット決済やキャッシュレスだとお金が出ていきやすい気はしますが、管理のしやすさが圧倒的に良いと思っているので、私は家計簿アプリで毎日管理を心がけています。
朝の散歩
朝の散歩は今日決めました。母が始めた影響もあります。
今の時期は軽く汗ばむ程度で、風が冷たいので気持ちが良いです。15分ほどですが、十分です。
こちらは無理せず、週1でも2週に1回でも行ける範囲でチャレンジしていきたいと思います。
問題は、ルート設定。超方向音痴で近所の道でも迷子になるので、知っている道か、事前にルートを調べておきたいと思います。
資格取得の勉強
現在、MOSスペシャリストの資格取得に向けて勉強中で、来月に試験を控えています。
昨日、初模擬試験を実施しましたが、なんと正答率5割・・・。これには、だいぶ焦りました。
正答率8割で合格ラインに入るので、勉強時間を捻出して合格ラインまで引っ張り上げたいです。
目標設定はゆるく
今月の目標を書き出しましたが、来月に持ち越しそうな目標もあります。
定着するまで目標として引き継いでいく予定です。
目標の数字を厳しく設定すると、完璧主義が顔を出して苦しくなってしまうので、目標はゆるめに設定するようにしています。
達成できなくても、大丈夫。
全く達成できなかったら、今、習慣化や目指す目標ではないのかもしれません。
その時が来れば、自然に受け入れられる気がします。
私は、2ヶ月間目標にしていた朝の白湯の定着化を諦めました。いつか、習慣化できたら良いなと思います。
ゆるくゆるくで大丈夫です。
コメント