桜咲いています。

ライフ
Unsplashnatary tが撮影した写真

こんにちは、ぽぽみです。

いろいろなところに植わっているカンヒザクラが力強く花を咲かせています。

今が開花のピークなのでしょうか。

桜といえば2月

沖縄の桜の見頃は1月下旬から2月の中旬頃までの期間です。

ほとんどの品種が、カンヒザクラになります。

4月の装飾は桜が定番ですが、沖縄では時期がズレるので、幼い頃は毎年不思議な気持ちで、

ソメイヨシノを初めてみた時は、本物だ!なんて思ってしまいました。

今は2度楽しめて嬉しいなあくらいの気持ちです。贅沢な気分です。

カンヒザクラはポトリと落ちるので、ソメイヨシノのサラサラと流れるように舞い散る桜とは、

また違う趣があります。地面がどピンクになるんです。派手な分、迫力があって美しいですよ。

桜といえばお花見

この時期に咲くからなのか、はたまた品種なのか、お花見をしたことがありません。

沖縄でも桜まつりはあるのですが、北部から南部に向かって咲いていくため、北部あたりでの祭りが

多いです。南から北に向かって咲いていきそうなのに不思議ですよね。

昔、北部の桜まつりへ行ったことがありますが、その時は風が強くお花見の雰囲気ではありませんでした。

冬時期の沖縄は風が強いので工夫を凝らさないと色々と飛ばされてしまいます。

コロナ禍で、開催が難しいご時世ですが、桜のもとでワイワイと集って桜を楽しむのは、

憧れがあります。ゴミ問題など色々あるようですが、1度は経験してみたい催しのひとつです。

桜がある公園でピクニックお花見・・・これはアリですね!もちろんゴミは持ち帰ります!

お花見で思い出す1冊

桜、花見で思い出す1冊があります。

川上弘美さんの「センセイの鞄」です。恋愛小説です。

主人公であるツキコさんが行きつけの居酒屋で高校の恩師である国語のセンセイに、

数十年ぶりに再会するところから、物語は始まります。

四季折々の中で繰り広げられる人間模様、その時々の美味しい料理にお酒、

そして、ツキコさんとセンセイの関係の変化・・・大人の恋愛の話ですが、純粋で不器用で、

ひとつひとつの言葉に胸がギュッとなってじんわり染みて、私は何度も読んでも大泣きします。

中でも、ツキコが幼馴染と夜の桜通りを歩くシーンがあるのですが、

いつの間にか、花見といえば頭の中でそのイメージが広がるようになりました。(記憶違いならお恥ずかしい・・・)

センセイの鞄は初読みの時は、飛行機の中で着く頃には顔中ビシャビシャになり恥ずかしくなりました。

手放してしまいましたが、また手元に置こうかな。何度でも読みたくなる1冊です。

そろそろ春のフレーバーシーズン

私は、桜味の食べ物が好きで毎年チェックしています。

スタバも毎年恒例の桜のフラペチーノが出ますね。チロルチョコの桜もちは出るのでしょうか。

その前にバレンタインデーですね。桜リキュールのチョコレートなんてあるのでしょうか。

新生活スタートまでは、まだ先ですが、視覚や味覚や気候で少しずつ春の訪れを感じます。

皆さんも春の訪れを感じたらぜひ教えてくださいね。

またお会いしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました