本日ノーマネーデー

ライフ

先日、以前から勉強していた資格試験に合格しました。

今のところ合格しても特になにも変わりませんが、仕事に役立てていきます。

今日はノーマネーデー成功です。荷物は2つ届きましたが・・・。

私のノーマネーの条件は以下の2つになります。

ノーマネーデーの条件

  • 実店舗で買い物をしない
  • ネットショッピングで決済をしない

以上の2つです。

簡潔に言うと、買い物をしないということになるのですが、私の場合は、実店舗で買い物をしなくても、いつの間にかポチッとネット決済していることがあるので、2つに分けて意識するようにしています。

クレジットカード決済だと支払いは翌月ですが、あくまでも前借りの状態。ポチった瞬間に財布は開かれているのです。

お金を使わないようにするには

富豪ならばバンバン好きなタイミングで買い物へ出かけネットショッピングで買い物をしたいところですが、私は、貧困のゾーンにいます。テンションが高くなり迂闊にやたらと買い物をしてしまうこともありますが、普段はなるべく買い物は慎重に行うようにしています。

お金を使わないようにするためには、ノーマネーデーの設定は効果ありです。

私は、具体的な日数は決めていませんが、外出しない日は基本ノーマネーデーにチャレンジしています。

週に3日ほどノーマネーデーに成功できたら、支出がだいぶ抑えられます。

元々、家にいるのが好きなので外出しないことは、あまり苦ではありません。

ただ、外出しないことを良しとしすぎて、運動不足など外出しないデメリットも被ってきているので、改善はしないといけません。散歩かなあ・・・。

外出しないことで実店舗での買い物は避けられますが、問題はいつでもできるネットショッピングです。

気軽さゆえにタイミングをしっかり考えます。ただ、その気軽さは、いつでも買える安心感と変えられるので、何日か寝かせて考えることができます。

何日か寝かせておくと、やっぱり今は必要ないなとか、これを使い切ったら買おうと思えてくるので不思議です。

実店舗だと、今買わないと次買いに来る時にはないかもしれない、またすぐに来るのは面倒だと考え始めるとその日で買ってしまいます。

注意なのは、毎日何度も商品画面を見ないことです。どんどん欲しい気持ちが強くなっていくので危険です。

買うときは、買う

私は、買い物が好きな方です。持病の特性もあり衝動性で買い物をしやすいのですが、高額な商品は信頼できる人に相談するようにしています。

トイレットペーパーや食品などの生活必需品は、ストックが切れたら、もしくは切れかかる頃にタイミングを見て購入するようにしています。

なるべくシンプル・ミニマルな生活を心がけているので、理想の生活を目指し始めてからは、買い物をすることもだいぶ減ったと思います。

毎日、古着屋で表売りされている洋服を買っていた頃が懐かしくなります。毎日楽しかったです。

でも、今は、買い物をコントロールして生活の質を上げていく過程が楽しいので、今の生活を続けていきます。

ノーマネーデーで工夫されていることがありましたら、教えていただけると幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました