おはようございます、ぽぽみです。
起床から、もろもろを済ませ10分。何にも考えられないままPC前でこの文章を打っています。
思考停止といっても、どうしようかな、ああしようかな、次にこうしようとぼんやり考えているわけで、完全に停止しているわけでも放棄しているわけでもない状態です。
なぜ、思考停止しているのか
まずは、これはもう揺るがないです。寝起きだから。
寝起きのときに、パキッといつも通りに動ける人は稀にいるかと思いますが、目覚めたらゆっくり行動する方の方が多い気がします。
寝起きってぼんやりしていて、私は注意散漫になりやすいのでゆっくりぐらいがちょうど良いです。
次に、寝るのが遅いから。これもあながち的外れではない気がします。
昨晩の就寝時間は午前2時でした。夕寝から目覚めたのが午後11時55分・・・。
まだまだ眠りたかったのですが、片付けやシャワーを浴びたり、その後の寝る支度で遅くなってしまいました。
私調べでは、寝る時間が遅いと、朝も遅くなりがちで更に疲れている状態になりやすいです。
朝の時間は、仕事もありますし時間を崩さないように、毎日同じ時間に起床が理想です。
改善策
もう、これは先ほど答えが出ているのですが、早く寝ること。
遅くても0時半までには眠りについておきたいところです。
寝る1時間前には、電気を消してルームランプで過ごしたい。今はギリギリまでYouTubeを見てしまっています。
朝は、少しストレッチして目を覚ましてから行動に移すのが良さそうです。
いつものルーティーンをこなせば体は覚えているので、徐々にいつもの活動力に戻っているのではと考えています。
いつもと違う動きをすると怪我に繋がりやすいので要注意です。
私は、小さい頃に宿泊所から見えるプールを見たいがために、寝ぼけながらベランダまで小走りして、窓に激突したことがあります。
開いているように見えたのです。お掃除の方の技術が光っていました。
あとは、朝白湯を日課にしたくて、先月から挑戦していますが、なかなかうまくいきません。
冷水を飲んでしまうので、体を冷やすのも良くない気がします。
できるかできないかは、まずやってみてから
書いて整理することで、まだできていないこと、チャレンジしてみた方がいいことが見えてきました。
できなければ、できる工夫を。それでも無理なら代替案を考えます。
早起きできているのは、このブログを朝更新に切り替えてからです。やってみるって大切ですね。
できたら、ラッキーくらいの感じで、まずは取り組んでみます。
コメント