昨日、精神的に体調を崩してしまいました。
何をするにも気力も湧かず、自分を傷つけることばかり考えてしまい、仕事は早退。
いつの間にか過食に走っていました。
うつ状態突入です。
なぜ体調を崩したのか
今まで順調にきていたのに、急に自分を傷つけることを考えたり、強烈な自責の念に駆られました。
フラッシュバックもやってきました。しんどい状態です。
なぜ急にそうなったのか自分ですぐにはわかりませんでしたが、振り返ると、数日前から兆候があったように思います。
まず、過度なインプットです。私は、自分にゆとりを持たせることをしていませんでした。
何もしていない時間にうつ気味になることが多かったので、怖れて常にインプットかつ能動的になることを心がけていました。
達成感はあるものの、気づかないうちに疲労が蓄積されており、爆発したように思います。
次に、万能感です。
スケジュールをこなせている自分、誰の相談にものれる自分、仕事を早く終わらせることができる自分に、万能感を覚えていました。
先述の過度なインプットもできる自分も万能感を加速させていったように思います。
これ軽躁状態なのでは・・・
体調を崩したらやること
無気力で物理的に力が入りにくくなってくることと、辛くて泣いてしまうことがあるので、
仕事にならなさそうであれば早退します。
次に、親しい人(私の場合は親やパートナー)に、念の為、体調が悪くなった旨を報告します。
なにをしでかすか分からない状態に悪化する場合があるので、かまってほしいではなく、この場合は報連相になります。
連絡が厳しければSNSで常時現状を書き込みます。常時行うことで、しがみつくイメージです。
心配をかけてしまうデメリットはありますが、現状を把握してもらうだけで安心感があります。
私の場合、あちら側にいかないフックになってくれるんです。
あとは、ひたすら寝ます。ご飯は、食べられたらでOK。
今回は、過食がありました。過食してしまったらしょうがないですが、これも報告します。
食べた分は、体調が良くなってから調整したら良いのです。
でも、過食嘔吐は体に負担があるので、十分に気をつけてください。クセになっている方は、医療機関で診てもらうことを強くお勧めします。
お風呂は入らなくてもOKです。私は、絶対入りたいこだわりがあるので体だけ洗います。
頭髪が気になる場合は、ドライシャンプーが便利なのでおすすめです。

気持ちが落ち着いてきたら
落ち着いてきても調子に乗らないように気をつけて生活します。
断食の後に回復食を食べて徐々に日常食に戻す感じでしょうか。
私の場合、ASDの特性なのか日常生活のルーティンに強いこだわりがあるので、やらないと居心地がかなり悪くなるので、少しずつできる範囲からやるようにしています。
できない時は、自分を納得させるためにSNSに、「今日は掃除はしない」などを宣言します。結構いい感じに効きます。その後、やっぱり居心地悪ければ掃除してしまいますが・・・。
今は、気持ちが少し落ち着いてきたので、本調子と同じ動きをせずにゆっくりと元に戻していきたいと思います。
ブログの更新も毎日ではなく頻度が落ちますが、見守っていただけると幸いです。
コメント