こんにちは。ぽぽみです。
今日は十六日祭(ジュールクニチー)に備えてお墓の掃除に行ってきました。
沖縄のお墓、平均的に大きいんです。久しぶりに訪問することができました。
私は、地元ながら沖縄の行事に疎いのですが、沖縄にはお正月が3つあるそうです。
・新暦のお正月
・旧暦のお正月:今年は1月22日日曜日
・後生(グソー/あの世)のお正月:旧暦1月16日
なぜ十六日祭なのか諸説あるそうです。
故人やご先祖様を慰める意味合いがある行事なのですが、しめやかにと言うよりも、
盛大に行うようです。主に離島が多いのだとか。
今日、清掃へ行った際に、十六日祭を行なっているご家庭もちらほらといらっしゃいました。
私は、清明祭(シーミー)に馴染みがあるのですが、清明祭も盛大です。
毎週末、墓地周辺では渋滞が起こりますし、お墓が賑わっているのって不思議な光景です。
墓前でご馳走をいただくのもなかなか良いです。よく言われる墓前ピクニックですね。
昔は、あまり会わない親戚に人見知りして苦手でしたが、年を重ねるごとに、
ご先祖様の事だけではなく、希薄になりやすい親戚同士を繋げる場でもあるのではないかと思います。
仕事で平日は行事に参加できませんが、行ける時には参加していきたいと思います。
:参考サイト:
コメント