今日はだいぶ遅く起きました。まだ疲れが取れません。天気の影響もがっつり受けていると思います。
今日は、先日紹介したカバンの中身の続編、街歩き用カバンの中身を記したいと思います。
前回のカバンの中身はこちら(※一部追記しました)→
バックパックリュックは大成功でしたが、街歩き用が反省点が多かったです。
街歩き用カバン
今回、街歩き用に持っていったカバンは、ゴールドファイルの肩掛けカバンです。
斜めがけもでき、容量もそれなりにあるので便利だと思い、中古で購入しました。
ただ、革製品なのでそもそもが若干重め・・・。荷物が多かったのもあり、今回はカバン選びに失敗したなと思いました。でも、かわいいから持っていきたかったんです。
中身を厳選して、アークテリクスのマンティス2でも良かったのかなと思います。

持ち方のせいもあると思うのですが、荷物が増えると胸を圧迫するので、候補から外していました。
ですが、結構入るし、体に密着してくれるので使用頻度は落ちましたが愛用しています。
街歩き用カバンの中身
- 予備マスク
- ハンカチ
- 手拭き用ティッシュ
- 鍵束+小銭いれ
- イヤホン
- スマホ
- 薬&生理用品ポーチ
- エコバッグ
- モバイルバッテリー
- コンパクトカメラ2台
- 水筒200ml
ほぼ、普段の持ち歩きの内容と変わりありませんが、今回は初の試みで旅先に水筒を持っていきました。
コンパクトな200ml、ホテル内でコップ代わりに使用するなど便利でしたが、よく水を飲む私には、容量が少なすぎました・・・。500ml持って行けば良かった・・・。
私が愛用しているもう一つの水筒もタイガーです。

早い段階で、空になってしまい途中で空虚な荷物になっていました。今後は改善していきたものです。
水筒を導入したことにより、ペットボトルを大量に買わずに済むメリットもあったので、今後も取り入れていきたいと思います。
カメラ2台や、モバイルバッテリーなど電子機器がかなり重量になっていました。
カバンの中身を見返すと
もっとあったんじゃないかなと思います。どれもコンパクトなモノなので、そんなにパンパンにはならないはずが、カバンはパンパンで溢れ気味でした。
なぜ・・・。これは、おそらく、私の設計ミスです。カバンの重さや中身を考慮して選定する必要がありました。
帰りは、お店で買ったトートバッグに革のポシェットを無理やりしまう始末・・・。
次回からは、もっと身軽に快適に街歩きができるように、日頃から工夫していきたいと思います。
コメント