やる気が出ない日にできること

ライフ
UnsplashHenry Beが撮影した写真

またまた肌寒い日が戻ってきました。長袖だと汗ばむ、半袖だと肌寒い、難しい気候です。

一昨日頃から、やる気がありません。やらないといけないことに追われてばかりの状態です。

やる気が出ないけれど、やる事、やらない事なにがあるのか整理してみました。(私の場合)

やる気ない日にやる事・やらない事

やる事

仕事と洗い物です。あとは、役所の手続きとか締切ものでしょうか。

仕事は、パートタイマーなので休むと給料が減ります。

精神が限界に近い時は、流石に休みますが、やる気がないぐらいなら、出勤したほうが有給を使うことにならず、欠勤することもないので、良いです。

やる気がない時の仕事は、締切がないのであれば、時々遠くを見ながらゆっくり進めることにしています。

洗い物は、虫対策です。沖縄は大きなGが、シンクに溜めた食器にダイブすることがあるので、遅くても寝る前には完了するようにしています。

大きなGと台所に関しては、トラウマが大量にあるので、同じ思いをしたくないのです。絶対に。

絶対に。

やらない事

入浴と掃除です。やる気がない、疲れている、動きたくない、そんな時は主にこの二つを省きます。

私は、絶対にシャワーをしたいので、頭は洗わず顔と体のみ洗って終わります。スキンケアもしません。顔カサカサでも寝ます。横になるのが最優先です。

昨日は、顔も洗わず、洗顔シートで済ませました。シャワーから寝るまで約10分ほどでしょうか。

入らなくても大丈夫。死にはしません。

ボディシートや、ドライシャンプーを持っていると少しサッパリするかもしれませんし安心感が生まれそうです。

掃除は、もう、これは元気がある時にしかできません。頭と体力を使います。

ルーティン化していたとしても、ものをどかしたり、しゃがんだり移動したり面倒な動きが多いです。

基本、毎日部屋の掃き掃除をしていますが、やる気がないときはやらないようにしています。

食事もやらない事に入れようかと思いましたが、最近は食べるので除外しました。お腹は減る。

やる気がなくても、やり始めたら・・・

よく耳にしますよね。「やる気がなくても、手を動かし始めたら軌道に乗る。できる。」これはすごくわかります。実際に私もそう思います。

でも、立ち塞がるは大きな「やる気」という壁。それはそれはデカいです。

そんな時は、最低限のやらなければいけない事に、手を動かすようにして、優先順位が低いものは、切り捨てる勢いで、やらなくて良いと思います。

実際に、疲れていてゲージが低くなっているのにも関わらず、全てをやろうとしたらゲージが増えることもあるかもしれませんが、大抵はのちにガクンとより体力ゲージが減るかと思います。

無理せず、生きる。すごく簡単に言えて、実際はめちゃくちゃ難しいことだと思いますが、優先順位をつけてみることから始めると、少しは負担は減るのかなと思います。

まだまだ私はできていないので、生きる上での優先順位を意識して生活を進めていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました